回転寿司チェーン店には、様々なメニューが提供されています。
お寿司はもちろん、うどんなんてものも。
はま寿司
今回の舞台となるのは、大手回転寿司チェーン店である「はま寿司」。
1皿100円(税抜)の回転寿司チェーン店としても知られているはま寿司。
平日はさらに安くなっており、1皿90円(税抜)での販売!
この100円を切ってくる価格設定もまた衝撃でありました。
100円だと同業他社と差別化が難しかったのか、差別化するために価格を下げたのか・・・。
よくわかりませんが、安いですよね。
そんなところも、はま寿司らしさかもしれません。
タブレット端末注文方式
回転寿司チェーン店といえば、タブレット端末を使った注文方式も定番。
テーブルに着くと、タブレット端末も設置されています。
昔はそんなことなかったのですが、最近はレーンを注文品しか流れておりません。
こちらのタブレット端末で注文を入れないと、いつまでたっても食べていいお皿が流れてこないorz
これもまた最近の回転寿司チェーン店の流れかもしれませんね。
タブレット端末の導入自体はもう結構前から行われているので、利用方法はわかっている人も多いかもしれません。
今後もこのシステムは続いていくことでしょう。
きつねうどん
さて、タブレット端末の導入も回転寿司チェーン店の定番となっていますが、それ以外にも「うどんメニュー」も定番!
もちろんメインはお寿司であることはわかっていますが、サイドメニューにはうどんが提供されていまして。
ここはま寿司でもそれは同じ。
早速メニューにあった「きつねうどん」を注文してみることに。
やって参りました、きつねうどん!
ドンと乗っている油揚げの存在感が、中々となっていますね。
その上には少しのネギ。
非常にシンプルな構成となっているうどんですが、たまにはこうしたうどんもいいもので。
食べてみた!
冷めないうちに頂いていきましょう。
いただきます!!
食べる前に、うどんといえば・・・あれが必要です。
七味唐辛子!!
テーブルにはこうして調味料も用意されているので、お好みで使っていきましょう。
私はうどんを頂くときには、ほぼ必ず唐辛子を利用します。
今回もそれを使っていきたいと思いまして。
掛けました!
うどんの量はそれほどでもなく、普通のうどん屋さんで言う半人前くらい。
トッピングは油揚げとネギのみとなっていて、非常にシンプルなうどんとなっていましたね~。
お寿司屋さんですからね、それほどうどんに余計なことをしている場合ではないということなのかもw
油揚げには味がしっかりとついており、そのまま食べても結構味が濃いめでありました。
甘辛いお揚げ。
うどんはツルツルとしており、弾力もそこそこ。
だしの香るおつゆは薄めの味付けで全体的にそれなりにまとまっているから不思議。
お寿司屋さんのうどんだったので、もっと海鮮系が強いのかなと思いましたが、そんなこともありませんでした。
お値段
美味しいものを頂いた後は、恒例のお会計タイムです!
おいくらだったのか、見ていきましょう。
はま寿司のきつねうどんのお値段は220円(税込)!
税抜価格で200円となっていました~。
お寿司は1皿100円で提供されていますが、うどんはさすがに100円ではありませんでしたね~。
平日割引の対象外にもなっているので、いつでもこの価格。
うどん単品と考えれば、それほど高いわけではないんですけどね。
むしろ安い方。
たまにはこうしたサイドメニューを食べてみるのも、いいものでした。
はま寿司の話題色々
他にもはま寿司の話題について書いています。
良かったらご覧ください!
お寿司
麺類
・はま寿司でラーメン食べてみた!濃厚!北海道味噌ラーメン(はま寿司/回転寿司チェーン)
揚げ物
・カリカリポテト(バター醤油味)(はま寿司/回転寿司チェーン)
1品もの
サラダ
・ツナとブロッコリーのタルタルサラダ(はま寿司/回転寿司チェーン)
汁物
デザート系
コメント